勘違い

スーパーの魚に針 近所の鮮魚店の女を逮捕
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080629/crm0806292130016-n1.htm

このニュースですが、どうもこの鮮魚店の人は勘違いをしているようで…。

 

私の家の近くは東京都心からも40分~1時間程度かかっているところで、駅前も非常にさびれているところが多いです。上尾はまだましですが、桶川、北本、鴻巣なんか東口の旧中仙道沿いはかなり閉まっている店が多くなって、国道17号線沿いの方がまだ開けている有様です。

ただ、私からすれば、なんでこういう小さい店が売れないかわからなくもないです。

よく小店主から言われるのが「大きな店は品揃えも多く、太刀打ちできない」ですが、まだ小さい店舗にもがんばれるところがあると思うのです。

私のような都心に働きに出ている人間からすれば、こういう小さい店から

買うことができないのです!!

だって、土日は閉店していて、平日は午後6時に閉められると、買うことはありえません。なんせ、定時退社でも自宅最寄り駅に着くのは19時半以降。これじゃ買えませんよね。

 

この勘違い鮮魚店も日曜休みだそうで、その時点で終わっていると思うんですがね。
ここは多分弥刀なんで、都心からは離れていないんですが、IT企業なんて残業はざらですし、日曜閉められているとご縁がない人も多いんじゃないですかね。

昔は、夫は仕事で嫁さんは専業主婦だったから、こういう日曜休みでもよかったんですが、今は嫁さんも働きますから、土日閉店だとそのほうが困ります。パートだったらまだ夕方来れますが嫁さんもフルタイム勤務だと、その時点でこのような小店舗は買出し対象から外れてしまうのです。

 

多分、平日休むとこれまでのお客さんに迷惑がかかる…ってことなんでしょうが、そのために新しいお客さんを掴めないほうがまずいと思うんですがね。

こういう風に書いていくと、きっと「ウチは家族でやってるんだから、そんな夜遅くまでできない!」とかきっと書かれる方がおられると思いますが、でも、我々利用者がそれにあわせる筋合いはなくって、だったら夜遅くまであいている店舗で買おうとするのが自然じゃないですかね。

 

昔、池袋の近くで一人暮らししていたときに、最寄の薬屋はよく使いました。マツキヨとかで買うんじゃなくて、その薬屋を使っていました。個人商店ですが、夜21時まで空いており、そこそこ品揃えもあって、使いやすかったんです。

そのせいか、店や商品もきれいで、ぽつぽつお客もいたような気がします。

まぁ薬屋と八百屋、鮮魚店を一緒にするなと言われそうですが…。

 

私の嫁さんの台詞ですが、

駅前の小さな店なんかで買い物したくない。
化粧品なんかいつのものかわからないし…。

確かに人手がないからディスプレイとか力が入らないのかもしれませんが、見栄えが悪いとどうしても客は来なくなりますよね…。

確かに大きい店舗に太刀打ちするのは厳しいと思うんですが、小さい店舗でもまだやれることはあると思うんですけどね。

iPhone予約で完売!?

今日(2008/06/30)、SoftBank品川で見かけた案内。

P1000085

前評判通り、予約状況は好調のようです。
そりゃ、孫さんが「iPhone初回販売は完売する」と言ったのもこういう裏づけがあるからでしょう。

ただ、初回出荷数がどれくらいかわからないので、「めちゃくちゃ売れそう」かどうかはなんともいえないところなんですけどね。ひょっとしてソフトバンクすら初回出荷数をつかんでいないかもしれません。Appleの手のひらの上で動いているのかもしれません。

さて、どこかのキャリアは、iPhoneにはタッチパネルつきのSH906iとPRADA Phoneで対抗できると言っていたようですが、iPhoneの売れ行きがいいとどうするんでしょうね…。

iPhoneのインセンティブ

と思っていたら、iPhoneって、ものすごい額のインセンティブがあるんですね。

携帯ビジネス破壊? アイフォーン情報統制戦略
MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080623/biz0806232244020-n1.htm

この記事を見ると、1台あたり\46,080。これは確かに高すぎます。こりゃ、ドコモが飲めなかったのもわからなくは無いです。新販売方式導入前の90xシリーズのインセンティブが恐らく\20000程度でしょう。今売っている906iが\50000強で、当時の90xシリーズが\30000程度だったので、\20000くらいインセンティブが積まれていたと思います。今の端末がコストダウンが進んでいると考えても\25000程度でしょう。

 

それに比べると\46000…。そりゃ躊躇するでしょう。せっかく、”バリュープラン”で新販売方式に切替、インセンティブを大幅に減らしたばかりなのに、こんなでかいインセンティブを払わねばならないとは…。それも、Appleは全然損はしないんです。

 

それもこれも、AppleがiPhoneにものすごい自信を持っているからこそ出来る技でしょう。iPhoneのような使い勝手の端末は、世界中にまだない…という自信があるからでしょう。だからこそ、こんな高ビーな交渉が出来るんです。

 

しかし、これを飲んだソフトバンクもソフトバンクです。孫さんがよほどiPhoneを欲しかったのがわかります。これじゃ、売れば売るほど(一時的ですが)ソフトバンクは大損です。もちろん、後で通信料である程度は回復できますが、本来はYahoo!ケータイとかで、通信料以外の収入も見込みたいところです。しかし、そこはAppleがApp StoreやiTunes Storeとかもやっているので、キャリアとして独占でコンテンツを流すことができません。Yahoo!ケータイを全然使ってくれないユーザもありそうです。キャリアとして、通話料以外のコンテンツ周りで稼ぐうまみがあまりない端末だと思うのです。

 

しかし、それでも孫さんはiPhoneを欲しかったようです。

恐らく、ソフトバンクがiPhoneを入手することにより、今ソフトバンクモバイルにある「先進的」なイメージを維持したかったのではないかと思います。ソフトバンクショップで扱うことにより、「ソフトバンクは活気がある」というイメージを持たせることもできるでしょう。

にしても、\46000/台も取るか?>Apple

安すぎると思ったんだよなぁ。いくらなんでもあのスペックが\30000台は無いもんなぁ。

ドコモの株主総会とiPhoneのお値段

ドコモ株主総会、iPhone発売の可能性を引き続き検討へ
ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40520.html

iPhoneは、発売前はドコモから出るという噂だったのが、蓋を開ければソフトバンクになっていましたが、株主総会でもその話題が出たようです。

 

質疑応答では、ドコモのiPhoneの取り扱いについて、「契約条件があわない、端末が重たいのが理由」と発言したことについて質問があり、辻村清行取締役常務執行役員が回答。「iPhoneは、ユーザーインターフェイス方式にタッチパネルを採用しており、それが魅力であり、一定のアップルファンには訴求力がある。NTTドコモとしても、検討し、取り組んできたが、iPhoneの一番の特徴である全面タッチパネル方式の端末は、すでにLGのプラダフォン、シャープのSH906iという形で投入しており、十分に対抗していけると考えている。また、タッチパネル端末を増やしていきたいとも考えている。アップルとの交渉内容については、アップルと秘密保持契約を結んでいるため、回答を控える。今後もiPhoneの動向を注視するとともに、ドコモからのiPhone発売の可能性を追求していきたい」とした。

 

本気で辻村氏が「iPhoneはタッチパネルが魅力で、PRADA Phone、SH906iで対抗していけると考えている」のであれば、その認識は超大甘といわざるを得ません。iPhoneの魅力は単純にタッチパネルを使ったハードウェアじゃないと思います。タッチパネルを使ったハードウェアであれば、WindowsMobileのスマートフォンでもっとスペックが高い物はいくらでもあります。日本のW-ZERO3シリーズもそうでしょう。

 

けど、ワールドワイドで話題になったのはiPhoneです。

 

それはマルチタッチをはじめとした操作性の革命、及びマルチタッチを前提とした拡大縮小が可能なSafariブラウザ、そして高速な操作性にあると思います。

私はiPhoneは店頭で少ししかさわったことがありません。実際ほとんど使ってないも等しいです。

ただ、使い慣れたWindowsMobileが拡大縮小なんて考えなかったこと。hx4700 WM5の操作性が非常に鈍重だったことなどを考えると、これらの点がいかに重要だったかはわかります。

ハードが重要だったんじゃなくて、ソフトを中心とした使い勝手を重視したのがiPhoneじゃないかと私は思っています。

 

PRADA Phoneも確かにいい端末だとは思いますが、ソフトウェアがiPhoneのようなレベルにあるかというと疑問です。それで辻村氏が「十分に対抗できる」と思っているのであれば、非常に後悔することになるだろうと思います。

 

また、iPhoneの重量に関する発言について、当事者である中村維夫社長が直接回答。「取材の際には旧機種だったので、重たいと発言した。新しい製品は、130gと重量としては魅力的になっている。今後、新しい電話機に関して話すことになるので、発言は障害にはならない」とした。

 

これもですが、昔のFOMAのP2101Vを知っているものからすれば、「何をいまさら…」という感じは有りますねぇ。まぁそれで懲りたから重量にこだわっているのかもしれませんが…。

そんなドコモの動きをあざ笑うようにソフトバンクモバイルから発表が。

 

iPhone 3Gの利用料は月額7280円~
ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40544.html

確かに普通のケータイよりは高いですが、でもスマートフォンと比べると全然高くないです。
それどころか、8Gモデルで\23,040。16Gモデルで\34,560?

そりゃ安い!

iPodに電話が付いてくるようなもんじゃないですか!

これまで、\50000程度だったら、まぁマニアと流行に乗りたい人、iPodユーザが買うけど、一般人はまず様子見かなと思っていました。

 

んが、この価格だと衝動買いできてしまいます(笑)。

これは…、売れるんじゃないか?

 

むしろ、Appleの供給体制の方が不安です。需要に応じた供給ができるのだろうか?あまりにも売れすぎたら、どのソフトバンクショップも売り切れとかありそうです。

 


 

iPhoneとは話題が違いますが、ドコモの株主総会でこんな記事が。

 

WiMAXの事業免許を取得できなかった点については、辻村取締役常務執行役員が回答。「事業免許は、残念ながらいただくことはできなかった。今後は、他社が構築したネットワークを当社がMVNO方式によって、サービスを提供していく方法などが考えられる。だが、第3世代を超えるSuper 3G方式、いわゆるLTE方式があり、これでWiMAXに匹敵できるものと考えている。私どもの技術の延長線上で実現できるのものであり、サービス、設備の準備を進めていく」とした。

 

これも辻村氏の発言ですが、日本でWiMAXを実施するUQコミュニケーションズって、既に価格とかってある程度見せているんですね。

月額\3000程度。定額

って。当然、どこかの定額データプランのようにしょうもない制限もかけてませんし、くだらない接続ツールでの接続も行っていません。MacでもWindowsMobileでも定額で使えるでしょう。

LTEで対抗するんでしたら、

当然、定額ですよね!!それも、\3000前後。
それもくだらない制限をかけた定額じゃないやつですよね!!

UQコミュニケーションズがこの価格で来るなら、当然イー・モバイルも対抗策を出すでしょう。WILLCOM COREを出してくるWILLCOMもしかりです。

ドコモがこれらと本気で勝負するなら、安価なPC定額、制限無し(ネットワーク側でトラフィックを多大に食うP2Pなどを制限するのはアリだと思います)は必須でしょう。

エリシオンナビ返って来ました

先週、エリシオンのHDDナビの地図を最新版に更新するのにディーラーにHDDを出したのですが、それが返ってきました。

P1000081

最新版の地図になっているようです。プログラムも多少変わるんですね…。

身近なところを見てみると、新しいショッピングセンターがちゃんと地図に出ていたり、開通した高速道路(圏央道川島IC、あきる野-八王子等)がちゃんと見えていて一安心です。関西へルーティングしてみると、これまでは関越-上信越経由を案内したのに、今回からは圏央道八王子JCT経由で案内されます。

 

あと、画面上のマーク表示ですが、当たり前ですが、ホンダディーラーがちゃんとHondaCarsになっています。これまではCLIO/PRIMO/Verno表示だったんですね。私のナビは。

 

ただ、学習したルーティングはクリアされたようです。

 

あと、期待していた詳細地図の増加ですが、結論から言うと詳細地図は増えていません。MapFanで詳細化されていても、なぜかこちらのナビは詳細化されていません。詳細図(1/3125)が増えていないのです。ルーティングの都合でしょうか。元地図(MapFan)が増えているんですから、ナビの地図も増やして欲しいものですが…。

MapFan詳細が増えて、ナビ地図の詳細が増えなかったのはこのあたり。
地図URL:
http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E137.29.25.3N35.28.53.1&ZM=10&CI=R

ただし、1/6250図で、狭い道まで記載されるようになりました。ですから、目的地を狭い道を元に指定すれば、これまでと違ってかなり近くまで誘導はしてくれます。

まぁ喜び半分ってとこでしょうかね。

副都心線に乗りました

去る06/20に地下鉄副都心線に乗る機会がありました。
渋谷駅から池袋駅まで乗りました。

渋谷駅は今のJR/東急渋谷駅より東よりにあります。乗り換えは少し時間がかかります。とはいえ、山手線-埼京線/湘南新宿ラインの乗換えよりは全然ましですが。

いずれ、東急東横線が乗り入れてきて、東急渋谷駅になるので、線路は4本引けるようにしています。ホームは2本あります。ただし、今は4本も線路があってももてあますだけなので、中の2線は使っておらず、連絡道を通しています。

 

P1000069

これが連絡道です。線路の上に通路があります。東急が乗り入れてきた段階でこの連絡道はなくなるはずです。

 

P1000070

渋谷駅を発車してすぐの車内。平日14時過ぎという時間帯でしたが、ものすごく空いていました。大丈夫かいな、この地下鉄。

 

P1000071

電車ドア上部の停車駅案内。有楽町線と副都心線は小竹向原で相互乗り入れしており、一心同体なので、停車駅案内もこんなにややこしい。

列車種別は各社であわせたほうがよかったと思うんだけどなぁ。小竹向原とか和光市で急行が快速になったりしたら、乗客も迷わないのかなぁ。

 

P1000072

列車最前部で撮影。
わかりづらいですが、複線シールドトンネルです。一番前に立っていて驚いたのが、渋谷-新宿3丁目間のかなりが複線シールドトンネルだったこと。単線シールドで2本引くのが多いと思うので、これは驚きです。複線シールドの方が安いんでしょうか。

各駅にはホームドアがあり、転落事故を防いでいます。とはいえ、南北線仕様のガラスで囲まれたホームドアの方が安全度は高いと思うのですが、このタイプにしているということは、コストが安いのでしょうか。

南北線も、乗り入れている東急目黒線に行くと、この形ですね。

東新宿駅は、追越が可能です。追い越し側には壁があって、通過列車は見えないようになっていますが、簡易な壁なので、いざとなれば撤去とかも出来そうです。

とはいえ、東新宿で緩急結合されても困るかもしれません。新宿3丁目がこの構造だったらなぁ。

東新宿から先は単線シールドが多かったです。急カーブも多く、新しい地下鉄という感じですね(大江戸線も急カーブ、急勾配がかなりありました。こっちはリニア地下鉄ですが)。

Samsung OMNIA

【CommunicAsia 2008】
サムスン、フルタッチパネルディスプレイのOMNIAを発表
ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40437.html

“すべてを搭載する”Windows Mobileスマートフォン──Samsung電子の「OMNIA」登場
ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0806/17/news120.html

Samsungが結構気合入れた端末出したらしいけど…、いつも思うんだけどなんでQVGAで十分と思うんだろう…。それだけ海外が遅れてるってことだと思うんだけど。少なくとも動画を見るんなら、VGA機とQVGA機で全然クオリティが違う。iPAQ 212で640×480 384kbit、15fpsの動画(スカパーをMPEG2でエンコードし、それをWMVに変換する)を見るけど、あまりコマ落ちもせず快適に見れるようになった。

海外の人はこの手のデバイスで動画を見るとか考えないんだろうか…。

htcなんかも結構よさげなデバイスを出してくれるんだけど、いつも残念なのがQVGAであること。

日本市場を考えると、ドコモのハイエンド機(90xシリーズ)がVGA搭載しちゃってるんで、どうしても見劣りするんですよ。スマートフォンの方が値段が高いのに、何でスペックは低いんだ?となっちゃうと思うんです。

 

例えば、
F1100、HT1100:\60000超。
906iシリーズ:\50000台
となると、誰もWindowsケータイなんて買わないわな。

だから、日本でスマートフォンを売るなら、VGA必須だと思うんです。
もちろん、わかっている人はQVGAでも買いますね。X02HTとかそこそこ売れたみたいですし。
だけど、なんも知らない人で「スマートフォンってどうだろう」とか考えている人は、スペックも見ますわな。で、「なんだヘボいな」と思ったら、それで買ってくれないわけで。

Internavi地図更新

エリシオンで今使っている地図が2006年のものなので、今年の夏は更改だなぁ…とか思っていました。Honda Internaviの地図更新は、これまでは、7月と1月でした。エリシオン/オデッセイ/Edixの地図更新は、昨年は07/01、1月は確か20日前後開始じゃなかったかと思います。

 

んで、今年も7月くらいだろうなぁとかのんびり構えて、「まだだいじょぶだろうけど、念のため」とInternaviのWeb(マイホームページ)を見たら

 

地図更新始まってるじゃないですか!!

 

昨年は7月だったのにどうして!と思って説明を見たら、「次の更新は11月予定」だそうな。
どうも、今回から1ヶ月前倒ししたようです。

多分、7月と1月だったら、レジャーの季節とも重なってしまいます。1月はまだましでしょうが、7月だったら、「早くしないと3連休に間に合わない」とかの声もありそうです。そうなると、ディーラーがユーザからせかさせて大変でしょうし。

6月と11月であれば、まだやりやすいのかなと思います。その点ではよくなったんでしょうね。

 

とりあえず、InternaviのWebから速攻で申し込み、ブレーキディスクを交換する際にHDDも外してもらいました。

今私のエリシオンは全くナビが使えません。Internaviも機能しません。ナビ画面は真っ暗です。画面左下に時計表示がなぜか出ます。

P1000075

オーディオ(サウンドコンテナ除く)は機能します。リアエンタも動きました。

メニュー押下するとこんな感じ。ナビ関連は選択できません。電話は使えるみたいですね。

 

P1000077

確か“現在地”を押下したらこんな画面が出たはず。

 

P1000078

“画面”ボタン押下でこの画面が出ました。こちらもナビ関連は選択できません。

 

P1000079

ただ、エンジンをかけるたびに、フロントサイドカメラがOffになっているので、それはわざわざOnにしないとだめです。まぁ1週間のことだから、我慢しましょう。

エリシオンのブレーキディスクを交換した

1年点検の時に、ダメもとで「高速度(60km/h程度)からブレーキを踏むと、“ガタガタガタ”と振動する」と言ったところ、前輪のブレーキディスクを交換してもらえることになりました。
中古の保証は1年なので、これが最後のワガママでしょう。ディーラーで中古を買うと、こういうときは便利です。

実は他には、荒れた道を走行していると、なんか内装かわかりませんが、「カタカタカタ」と音がすることがあるのですが、これは音がしない時もあるので、どういう原因かよくわかりません。もうちょっと調べが要りそうで、1年保証には間に合いそうもありません。

1時間くらいで交換できたのですが、ちょっと踏んだ限りでは以前のような振動はなくなったように思えます。また高速道路で試してみましょう。

Vistaデジタル放送対応はメーカー機のみ!?

マイクロソフト、VistaのMedia Centerを地デジに対応
~拡張パックをPCメーカーに提供
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0613/ms.htm
AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/ms.htm

ようやくPC用にB-CASカードを搭載した、デジタル放送キャプチャカードが出てきて、「後は、WindowsMediaCenterの対応だけだな」と思っていたら、なんと最初はメーカー機のみだそうで…。

 

既存WindowsVistaユーザや、自作ユーザには対応していません。

 

こりゃ、売れないな…。

 

いくら、PC de TV とか言っても、これじゃあね…。
メーカー機で地デジ対応しても、全然売れなかったというこれまでの経緯を、全然見てないんですかね>D-Paはじめとする放送業界、総務省

 

ぶっちゃけ、地デジじゃなくて、一般の人は十分なんです。

 

これまでのアナログ放送でも十分。

 

だって、バラエティ放送にHDTVクオリティ要るか?要らんわな。

それでデジタル放送入れて、録画に制限かかって、PSPとか、私がやってるPDAとかで見づらくなったら、そのほうがいやですよね。

少なくとも、これまでのアナログ放送とほぼ同等の利便性を保てないとダメだと思うんです。

DRMで著作権を入れたまま、それは可能じゃないかと思うんです(DRMを破られるとしたら、そりゃDRMが弱いわけで、ネットでDRMを強化できる仕掛けくらい、実装しておくべきでしょう)。

DRM付いたコンテンツを、PC上でCMカット編集ができたり、Blu-Rayにムーブできたり、ダビング10のスキーム上でPSPやPDA、ケータイなどのMobileDeviceに転送できたりが、苦も無くできるべきなんです。

あとは、バックアップ機能ですね。Windowsのクラッシュなんて日常茶飯事なので、何らかのバックアップ機能は考えておくべきです。

SONY OpenMGのように、端末丸ごとのバックアップとかでいいじゃないかと思うんです。
そうすれば、まさかそんな巨大イメージをP2Pで流す奴とかいないでしょう。
また、たとえ流したとしても、これまでのライブラリに「置き換わる」(これまで自分が蓄積したライブラリが消されてしまう)わけなので、そんなの使うやつはいないと思うんですけどね。

このあたりをもっとD-Pa、放送業界、PC業界とも考慮すべきです。

各放送局のガジェットなんてくだらないものを作る前にやることはあるはずです。