2011/05/05 関西→首都圏移動

やってきたからには、帰らねばなりません。
それも、5月の連休は高速は普通は大渋滞です。もちろん、あらかじめJARTICの渋滞予測はチェックしているのですが、行きの首都圏→関西移動時に渋滞予測を上回る渋滞を見せつけてくれたので帰りはどうなるだろうと戦々恐々です。

ただ、意外だったのが、05/05AMに関西→東海は渋滞がほとんど無いこと。
確かに3連休最終日で関西に帰ってくるという観点では少ないと言えないことは無いだろうが、「ホンマかいな…」というのが正直なところ。

05/05当日は08:30発。大阪と言っても京都寄りの所。すぐに第二京阪に乗って道を急ぎます。
久御山JCTで京滋バイパスへ。まだ渋滞してません。
VICS情報では瀬田東JCT先頭3km渋滞中。まぁあそこは構造的に渋滞起こしやすいし、これくらいなら許せるが気が付いたらどんどん渋滞が伸びてきたりするので油断はできない。
南郷くらいまで伸びていれば、南郷で降りて、下道を走って、瀬田東でまた乗るというオプションもあるからだ。

しかし、渋滞は伸びず、我々も下に降りずにこの渋滞を食らうことにした。
渋滞の経過時間は20分程度で名神と合流できた。まぁ上出来である。

ちなみに瀬田東JCTのループを回る際にここを車線拡張する工事をやっていた。厳密に言えば、京滋バイパス本線から分離する所から車線拡張するようだ。
現在、なぜ瀬田東JCT先頭に渋滞するかというと、京滋バイパスから名神本流に合流する際、2車線のまま繋がっているのではなく、1車線になってしまう。
かつループを描いて小さい円を1周するように合流するので当然速度は落ちてしまう。
これは京滋バイパスの成り立ちが元々国道1号のバイパスとして作られたことに起因するのだが、この構造では渋滞して当たり前である。

これをループ部等の車線を増やしてせめて2車線で合流できるようにする工事に見える。
名神本線はこの瀬田東JCTから草津JCTまで片側4車線区間になる(京都南-瀬田東は片側2車線)ので、理屈上は合流に問題はなくなる。
が、ループはそのままだ。多分ここで減速させられるので渋滞ゼロにはならないだろう。
できれば吹田JCTの名神-中国道のように直結が望ましいが、予算の都合だろうか。
それとも、そこまでやっちゃうと新名神の大津-高槻間が要らないと言われそうだからか…。

そのあと、中津川までは、名神→小牧→中央道で行ったのだが、渋滞予測通り、渋滞はなかった。
大体、米原とか、一宮とかで渋滞するものなのだが、そういう渋滞もなかった。
渋滞予測は当たったと言える。

問題はここからだ。
埼玉に帰るのに一番近いのは中央道。しかし、小仏トンネル、笹子トンネルのどちらも長い渋滞を引き起こす。
かといって、上信越道経由でも、これまた関越花園先頭で渋滞だ。
まともにいくと、どちらも逃げれない。

これまでもいろいろ回避を試してはいる。
上信越道経由で、関越とのJCTである藤岡JCTまで行き、そこからいったん北に行って高崎JCTから北関東道に入り、伊勢崎ICから17号(上武道路)経由で帰ったりしていた。
これはまぁ成功かな。伊勢崎までは速いんだが、上武道路が片側1車線区間が混じっていて、片側2車線→片側1車線になる箇所で渋滞が起こる。
それがなくなれば、もっと使えるルートになりそうだ。上武道路や熊谷バイパスは元々カーブが少なく、信号も少ないので渋滞さえなければいい回避路になると思う。

今回も上武道路経由でもよかったのだが、上信越道の策近辺で事故があったこともあって、別ルートにすることにした。
一度、甲府あたりでおりて北上し、有料道路雁坂トンネルで秩父に抜けるルートにすることにした。
中央道が甲府あたりまで渋滞していたためだ。

結局、近づいてみたら、渋滞は双葉JCTまで近づいており、ナビが韮崎でおりるように指示。
韮崎から中央道沿いにした道を進み、途中から県道6号で移動した。この道は甲府市街地は甲府駅の北側を進むが、信号が多くなかなか進まない。
ようやく流れたと思ったら、県境の雁坂トンネルを越えてからかなりの山道で、そこをおりたところ、子供が気分が悪くなって休憩せねばならないようになりました。

結局、秩父で18時くらいになってしまい、秩父で夕食。
渋滞は食らわなくてもこの遅さと、埼玉側のカーブの多さでは皆にお薦めするにはちょっと厳しいですね。
確かに渋滞はないし、秩父で入ったそば屋も空いていたので、混雑がいやな人にはいいかもしれませんが…。

2011GWに関西に帰ってみて

2011年の5月連休に関西に帰ってきたのだが…

・ショッピングセンターの照明が全部点いている。
エレベーター、エスカレーターも全部動いている。

関西の人、当たり前と思われるかもしれませんが、首都圏では動いていない箇所多数です。

・なんと言っても余震が無い。
もう余震が当たり前のようになりかけている首都圏ですが、関西では余震はありません。
非常に楽させてもらいました。

2011/04/29 首都圏→関西移動

実家が関西なもんで、5月連休と夏、年末にはいつも関西に帰る。5月連休と夏は車で家族とともに帰る事が多い。
今回も車で巡航となった。

自宅を出たのがAM07:30。
子供がいるのでまぁこんなもんでしょう。
今回は直前まで子供の体調が悪く、準備がほとんどできていませんでした。

車は桶川北本ICから乗り、圏央道を一路西に向かいます。関越・上信越は使わず、八王子から中央道を使います。
鶴ヶ島JCTで関越方面が渋滞しており、まぁいい選択かと思いました。

しかし、八王子西ICあたりから渋滞。

ちょっと早すぎんか?

大体、八王子城跡トンネル半ばくらいが多いんだけど、少し長いぞ。
これがまた流れないのだ。普通高速の渋滞は完全に止まることはまれで、大体流れているんだが、今回は止まることも多々あった。
ここで結構なロスタイム。

八王子JCTで中央道と合流すればさすがに流れる。混雑はしているが止まることはまずない。
そのうち、片側3車線区間になるとさすがに流れる。
このまま交通量が減るかと思っていた。

大月すぎても交通量減りません

普通、大月すぎて、笹子トンネル抜けて、甲府盆地くらいまでくればまぁ相当快適になるんだけど、今年はどうも多い。
まぁ渋滞になるほどではないからまだいいんだけど、気が抜けないし、交通量が多いので、クルーズコントロールが使えない。
ウチのは車間が縮まっても自動減速とかはないので、ある程度交通量が減らないと使えないのだ。

そのうち、双葉JCT付近で事故とかいう表示があり、とりあえず先にトイレ休憩を兼ねてPAに入りたいのだが…

PA大混雑だ。

談合坂SAはそもそも混むだろうということでいつもパス。

初狩PA。入ったはいいが駐車場待ちだったので、そのままスルー。

釈迦堂PAも同じく入ったはいいが、駐車場待ちだったので、これまたスルー。
直前に本線沿いに初狩PA:空 とあったが、それはウソか?もう少し確実な情報提供をしてほしいものだ。>NEXCO中日本

境川PA。ようやく駐車場あり。トイレ休憩にありついた。

GWだから混むのはわかるけど、駐車場待ちしているなら、本線上に「空あり」の表示はやめてほしいよね。>NEXCO中日本

双葉付近で渋滞30分。
その後も交通量多く、岡谷JCTでようやく空きました。

何で今シーズンは多かったのでしょう。
例年こんなもん?
毎年SAは混んでもPAに入れないくらいに混むことは無かったような気がするのですが…。

震災と原発で西行きが混んだのか?
それとも、\1000高速が6月で終わるので、最後のチャンスで皆使ったのか…?

その後は中津川で親戚宅を訪問し、昼食。

中津川からは東海環状-伊勢湾岸-東名阪-新名神と、中央道-名神との2つのルートがあるが、東海環状、東名阪で渋滞。名神も岐阜羽島で渋滞…とどちらも決め手に欠ける。

結局、エリシオンのInternaviに任せることにした。
Internaviのルートは…、中央道-小牧…でこのあたりでリルートし、一宮で降りろ指示。
名古屋高速一宮線に乗って、清洲JCTで名二環(旧名東名阪)。名古屋西JCTから東名阪。

東名阪は概ね順調で、当たりかと思ったのですが、四日市JCT手前で渋滞開始。
伊勢湾岸が合流し、四日市ICすぎたあたりで渋滞解消。

亀山JCTから新名神。草津田上の手前で渋滞開始。こちらもちょっと早いような気がします。
草津JCT、瀬田東ICもそのまま渋滞。
不思議なのは、瀬田東ICで京滋バイパスに入るところが混んでいたところ。普通は名神大津行きが混んでいて、京滋バイパス行きは空いてることが多いと思うんだけど…。

京滋バイパスからは渋滞なしでした。

それにしても、混んでいたなぁ。
例年、こんなに混んでいたかなぁ…。

年末年始は伊勢経由で帰りました

かなり遅くなりますが、画像があるのでアップします。
年末年始は一人で関西に帰りました。
下の子がまだ小さいので、今回は一人なのです。とはいえ、気楽といえば気楽ですねぇ。こんなこと書くと嫁さんに怒られそうですが。

かなり前に羽田→関空の飛行機を取っていたんですが、仕事の関係で泣く泣くキャンセルしました。
その代わりに新幹線で名古屋まで出て、伊勢にお参りし、その後京都に向かうことにしました。

ise04

あらかじめ秋葉原の近畿ニッポンツーリストで近鉄特急のチケットを買っていきました。繁忙期は近鉄特急も結構混みます。

今の近ツリのチケットってこんな紙なんですね。昔の紙束ではないです。ちなみに伊勢志摩ライナー車両のデラックスシート。

ise05

桑名直前で長良川河口堰を望みます。

近鉄を宇治山田駅で降ります。昔から私が好きな駅で、古い建築が保たれています。
以前から気になっていたのが、Wikipediaとかで「以前はバスが1番線ホームに乗り入れており、今でも乗り入れの為のスロープが残っている」という記述でした。今回はぜひ見てみたいと思っていたのです。

ise06

1番線ホームから、バス発着スペース(と思われる場所)。
結構大きいです。大型バスが屋根の下に納まります。

ise07

発着スペースからスロープを望む。
柵があったので、これ以上は出ませんでした。

ise08

スロープの反対側はなんとターンテーブルまであります。
しかし、このサイズではさすがに今の大型バスは転回できないでしょう。

ise09
ise10

宇治山田駅コンコース。
天井が高く、照明も凝っています。貴賓室もあるらしいです。毎年年始の総理伊勢神宮参拝などに使われるのでしょうか?

ise12

外から見た宇治山田駅。戦前の建築ですが、その当時から高架駅です。

ise13

伊勢神宮内宮の宇治橋。

ise14

伊勢神宮内宮です。あの鳥居の向こうに社殿がありますが、門をくぐると撮影禁止です。この日は年末でしたが混んでいました。皆初詣で来るから、こんな日は来ないだろうと思っていたら大間違いです。

ise15

赤福本店は板で閉鎖されています。
その板の上に貼っていた紙がこれです。
以前は繁盛していたのに…。

ise16

宇治山田駅に戻ります。4番線ホームから。こうしてみると一般的な近鉄の高架駅とあまり変わりません。

ise17

京都へ移動するのも伊勢志摩ライナーです。

久々に一人で長距離電車に乗りました。

埼玉県こども動物自然公園

もう、先々週末になりますが、埼玉県こども動物自然公園に娘(もうすぐ3歳)と2人で行ってきました。
埼玉県は千葉などより都市インフラがヘボいと思っていますが、公園は車で行けるところにそこそこあって助かります。

駐車場

そこそこです。PMに着いたため、真正面の駐車場はいっぱいで、その一段下に停めました。"一段下"から正面入り口までは階段ですが、平行してスロープもあり、ベビーカーでも大丈夫です。ただ、今の時期(暑くて皆なかなか動物園には来ない)でもそこそこいっぱいなので、ピーク時にはこの収容数ではちょっと不安ですね。

園内

DSCF0028DSCF0029

場内は広い!予想より広かったです。というか、動物がいるところより、森(木が生えているだけで別に動物がいるわけでもない)の方が広い!密度が極限まで高い(と思う)上野動物園とは両極端なレイアウトだと思います。
森が多くてのびのびしていますが、園内の移動は大変!一番奥のコアラ舎や、北園端のダチョウのところに移動するのはかなり距離があり、お年寄り、小さい子供には大変です。

園内移動手段としては、汽車の形をしたバス"彩ポッポ"があります。これに乗れば楽ですが、土日はやはり混むようです。一回¥200ですが、ベビーカーを引いた人などは皆これを使うので混みます(ちなみにベビーカーは彩ポッポ最後部に載せ てくれます)。始発駅(正面玄関上がったとこ)、終着駅(コアラ舎)では大体乗れます。とはいえ、発車直前は乗れないこともありました。30分間隔なので、一本逃すと30分待ちです。コアラ舎-正面間であれば、歩けるならば歩いたほうが早いです。

このような状況なので、途中駅から"彩ポッポ"に乗るのはかなり厳しいです。とはいえ、これは同じ東松山にある"国立武蔵丘陵森林公園"でも同じで、森林公園のほうが混雑がひどかったように思いました。もう少し、曜日に応じて増便などできないもんでしょうか…。

逆にバリアフリーは徹底しています。通路もたいていのところはスロープがついていますので、ベビーカーでもOKです。バリアフリーって身障者用と思われがちですが、年寄り、子供にも優しいのです。ただし、結構アップダウンがあるので、ベビーカーOKはOKですが、先に親の体力が…。そういう時の"彩ポッポ"ですが、前述のように土日は混みますし…。

またすべてのトイレに身障者用があります。ベビーベッドはWebサイトによれば女性用トイレにあるらしいですが、当然入れませんのでよくわかりません。私の子供(女児)はおむつが取れるくらいなので、一人でトイレができません。こういうときに身障者用は非常に便利で愛用しています。そういう場合にはこの動物園のように"どこにでもある"のは助かります。

また、古い設備(に見える)の割に掃除がちゃんとしていて、古いトイレにありがちの汚さをあまり感じませんでした。かなりがんばっていると思います。ただ、身障者用トイレですが、暗い…。照明が点かないのです。これは恐らく照明を点けると虫がよってきて、かえって汚くなるからだと思うのですが、暗いと子供も怖がるので、もうちょっとなんとかできないかなぁ。厳しいかなぁ…。

あと、レストランはいまいちです。コアラ舎の横に1箇所しかありません。炎天下で冷房がかなりかかっていたのは助かりましたが、テーブルにアリが登ってきていて、子供を食べさせるには…。トイレ同様、お掃除がんばってください。メニューもカレー、ラーメンという昔のスキー場食堂のような感じでいまいちです。子供を連れてくるなら、お弁当持参が正解ですね。ただ、この動物園はアルコール持込は禁止らしいですが、このレストランは缶ビールがありました。ビールを飲みたいお父さんにはいいかもしれません(くれぐれも運転前は厳禁です)。

なかよしコーナー

Webサイトで見たときは、「猛獣もいないし、しょぼいところだけど、子供は満足するだろう」とか思っていました。入り口から入って、キリン、シマウマのところを見ただけでは普通の動物園とあまり変わりません。ただ、上野動物園よりは格段に広い。

この動物園は自分で動物に触れます。"なかよしコーナー"という場所があり、動物が放し飼いにしているエリアがあります。まず、低い門を開けてエリアに入ります。この門は常に閉まっていて、出入りする人が開けるようになっています。これで動物が外に出ることを抑止しています。

入るとこれはすごい。ヤギだの豚だのが放し飼い。ウサギとかハムスターに触れる…というのが売りですが、ウサギコーナーのお隣に首に蛇を巻いた飼育係さんがおられます。聞き損ねましたが、多分アオダイショウでしょう。「おとなしいですよ」とおっしゃってました(また、常に飼育係さんが蛇の首を持っていました)が、直径10cmくらいの胴がある蛇ですから、インパクト満点です。

DSCF0023

何より、ヤギ、豚の近くに子供が近寄れるのがいいです。ヤギも豚も餌を食うと、目の前で「ブリブリ」と糞をたれます。豚は「ブーブー」言いながら歩いています。私の娘(2歳)は呆然として眺めていました。豚、ヤギが近づいてきたら逃げるばかりです。これを経験しただけでも来た甲斐があるというものです。ただ、この手の臭いものが苦手な人は来ないほうがよろしいかと思います。

DSCF0033

他にも、カンガルーの場所も同様に「放し飼い」です。カンガルーの檻に人間が入るような形です。ただし、カンガルーが生活するところと、通路は植え込みで区切られています。しかし、カンガルーは植え込みを越えるらしいです…。「子供の手を絶対に離さないでください」との看板が何枚もあります。「本当に大丈夫か…?」と思って入りましたが、30℃を超える暑さのせいか、カンガルーは皆ダレていました…。

他にも耳の短いウサギのような茶色の生き物…マーラですね。これが園内でなんと放し飼いになっており、あちこちにおります。当然子供が追いかけていました。このマーラ、走り方はまさにウサギで、当然ながら子供ごときに追いつけるはずがありません。子供も崖の下に(!)追い詰めたりしておりましたが、

コアラ

DSCF0031

行く前は「客寄せのためのコアラだろう」となめていました。客寄せだから、つがい(2匹)くらいいれば上出来だろうと思っていました。行って見たら、5匹もいました。予想よりも多くてびっくり。これって、ここで繁殖させたんですかね。行った日は室内に3匹、屋外に2匹いました。予想より多くてびっくり。コアラ舎自体もでかいです。どのコアラもユーカリの葉を食って寝てましたが、特に室内にいるコアラは近くで見ることができて、子供も喜んでいました。

まとめ

期待せずに行ったら、結構よかったというのが印象です。
混雑時の駐車場がちょっと不安(臨時も別のところにあるんかな?)なのと、お弁当を持っていった方がいいことと、トイレがすこし暗いことぐらいで、結構満足です。小学校入学前の子供を連れて行くにはいいんじゃないでしょうか。
料金も安い(駐車場代のほうが高い?)ですし、私はまた子供を連れて行きたいと思いました。

左のリンクをクリックしたら、地図が表示されます。