2011/05/05 関西→首都圏移動

やってきたからには、帰らねばなりません。
それも、5月の連休は高速は普通は大渋滞です。もちろん、あらかじめJARTICの渋滞予測はチェックしているのですが、行きの首都圏→関西移動時に渋滞予測を上回る渋滞を見せつけてくれたので帰りはどうなるだろうと戦々恐々です。

ただ、意外だったのが、05/05AMに関西→東海は渋滞がほとんど無いこと。
確かに3連休最終日で関西に帰ってくるという観点では少ないと言えないことは無いだろうが、「ホンマかいな…」というのが正直なところ。

05/05当日は08:30発。大阪と言っても京都寄りの所。すぐに第二京阪に乗って道を急ぎます。
久御山JCTで京滋バイパスへ。まだ渋滞してません。
VICS情報では瀬田東JCT先頭3km渋滞中。まぁあそこは構造的に渋滞起こしやすいし、これくらいなら許せるが気が付いたらどんどん渋滞が伸びてきたりするので油断はできない。
南郷くらいまで伸びていれば、南郷で降りて、下道を走って、瀬田東でまた乗るというオプションもあるからだ。

しかし、渋滞は伸びず、我々も下に降りずにこの渋滞を食らうことにした。
渋滞の経過時間は20分程度で名神と合流できた。まぁ上出来である。

ちなみに瀬田東JCTのループを回る際にここを車線拡張する工事をやっていた。厳密に言えば、京滋バイパス本線から分離する所から車線拡張するようだ。
現在、なぜ瀬田東JCT先頭に渋滞するかというと、京滋バイパスから名神本流に合流する際、2車線のまま繋がっているのではなく、1車線になってしまう。
かつループを描いて小さい円を1周するように合流するので当然速度は落ちてしまう。
これは京滋バイパスの成り立ちが元々国道1号のバイパスとして作られたことに起因するのだが、この構造では渋滞して当たり前である。

これをループ部等の車線を増やしてせめて2車線で合流できるようにする工事に見える。
名神本線はこの瀬田東JCTから草津JCTまで片側4車線区間になる(京都南-瀬田東は片側2車線)ので、理屈上は合流に問題はなくなる。
が、ループはそのままだ。多分ここで減速させられるので渋滞ゼロにはならないだろう。
できれば吹田JCTの名神-中国道のように直結が望ましいが、予算の都合だろうか。
それとも、そこまでやっちゃうと新名神の大津-高槻間が要らないと言われそうだからか…。

そのあと、中津川までは、名神→小牧→中央道で行ったのだが、渋滞予測通り、渋滞はなかった。
大体、米原とか、一宮とかで渋滞するものなのだが、そういう渋滞もなかった。
渋滞予測は当たったと言える。

問題はここからだ。
埼玉に帰るのに一番近いのは中央道。しかし、小仏トンネル、笹子トンネルのどちらも長い渋滞を引き起こす。
かといって、上信越道経由でも、これまた関越花園先頭で渋滞だ。
まともにいくと、どちらも逃げれない。

これまでもいろいろ回避を試してはいる。
上信越道経由で、関越とのJCTである藤岡JCTまで行き、そこからいったん北に行って高崎JCTから北関東道に入り、伊勢崎ICから17号(上武道路)経由で帰ったりしていた。
これはまぁ成功かな。伊勢崎までは速いんだが、上武道路が片側1車線区間が混じっていて、片側2車線→片側1車線になる箇所で渋滞が起こる。
それがなくなれば、もっと使えるルートになりそうだ。上武道路や熊谷バイパスは元々カーブが少なく、信号も少ないので渋滞さえなければいい回避路になると思う。

今回も上武道路経由でもよかったのだが、上信越道の策近辺で事故があったこともあって、別ルートにすることにした。
一度、甲府あたりでおりて北上し、有料道路雁坂トンネルで秩父に抜けるルートにすることにした。
中央道が甲府あたりまで渋滞していたためだ。

結局、近づいてみたら、渋滞は双葉JCTまで近づいており、ナビが韮崎でおりるように指示。
韮崎から中央道沿いにした道を進み、途中から県道6号で移動した。この道は甲府市街地は甲府駅の北側を進むが、信号が多くなかなか進まない。
ようやく流れたと思ったら、県境の雁坂トンネルを越えてからかなりの山道で、そこをおりたところ、子供が気分が悪くなって休憩せねばならないようになりました。

結局、秩父で18時くらいになってしまい、秩父で夕食。
渋滞は食らわなくてもこの遅さと、埼玉側のカーブの多さでは皆にお薦めするにはちょっと厳しいですね。
確かに渋滞はないし、秩父で入ったそば屋も空いていたので、混雑がいやな人にはいいかもしれませんが…。

2011GWに関西に帰ってみて

2011年の5月連休に関西に帰ってきたのだが…

・ショッピングセンターの照明が全部点いている。
エレベーター、エスカレーターも全部動いている。

関西の人、当たり前と思われるかもしれませんが、首都圏では動いていない箇所多数です。

・なんと言っても余震が無い。
もう余震が当たり前のようになりかけている首都圏ですが、関西では余震はありません。
非常に楽させてもらいました。

まず年寄りが見本を示すべき

JR東日本高崎支社の車内吊りポスターです。
学生さんにあてたもののようです。

車内で携帯を使って通話していませんか?

ビジネスマンのおっさんとかいるよね。山手線とかで電話してるおっさん。未だにいます。

友達との話し声がついつい大きくなっていませんか?

オバサン達の声の方がでかいと思う。

あなたの持ち物が座席に置かれていませんか?

特急”あかぎ”とかホームライナーでは普通に置かれています。これは男女問いません。まぁおっさんが置いているのは多いですが、女性は若い人の方が置いているのが多いような気がするのは気のせいでしょうか?

床面に座っていることが迷惑だと思いませんか?

これはさすがに年寄りはあまりいないな。床面汚いからな。いくら掃除してるとは言え。
酔っぱらいが昨日そこでゲロをしてるかも…とか考えたら、座れないと思うんだけどな。

若い人に言うなとは言いません。
ただ、若い人だけに言うのではなく、まず年寄りが見本を示すべきことが多いような気がします。

子供を育ててたらそういうことを考えることが多いのです。

水と電車

首都圏周辺の鉄道だが、震災直後の復旧。その後輪番停電で本数間引きして、そこから少しずつ本数は増やしてきたが、それでもまだ十分じゃない。
とはいえ、JR東日本は自前発電があるから、まだ恵まれているんだろう。
高崎線は湘南新宿ライン、特急は運休だが、ほぼそれ以外は通常運行だ。
西武、小田急なんぞは50%とか冗談のような本数で、毎日ミンチらしい。

電車、今はエアコン切って節電していたりする。
高崎線沿線だと結構朝晩は寒い。まぁ寒いのは着ればいいのでなんとかなるが、新学期になるとこの本数じゃ厳しいだろう。

しかし、企業が早期帰宅命令とか出していたりするのが、逆に帰りとか混雑を招いているんじゃないだろうか。
20:30に帰ったら結構すいていたこともあった。

水だが聞けば聞くほど大したことはない。
乳児や妊婦はあくまで念のためやめとけと言うレベル。
ヨウ素が水に溶け込むのか、それとも粉塵レベルで飛んでくるのかによっても違う。
そのあたりの説明が全然ない。

マスコミの報道も東京都の発表もどうかと思う。
結局水の買い占めをけしかけただけに思える。
こういう時性善説で行ってはダメだ。人間は悪いことするとかかった方がいい。
被災地や首都圏でガソリン泥棒が出てきているくらいだから…。

2011/04/02週末

04/02の週末は子供を連れて映画に行った。
この近辺だと映画館がほとんどクローズしている。
大宮もダメ。熊谷もダメ(後日わかったが、駅前のシネティアラはOpen)。羽生もダメ。鴻巣もダメ。
唯一開いていたのが菖蒲の109シネマズ。
子供に、「地震だからがまんしなさい」は通用しない。
春休みどこにも連れて行っていないこともあり、映画に行くことにした。

本来は事前にネットで座席指定券が買えるが、システムは止まっているとのことで、当日窓口しかダメだ。
当日行ってみると、かなり長い行列。30~40名くらいか。
けど、目的の子供映画(忍たま乱太郎)の上映室に入ると、ほぼがらがら。余裕を持って見れました。

駅の自動販売機のドリンク類が売り切れが増えてきた。
水に限らず、缶コーヒーとかも品切れ。補充していないのか?
ついには営業停止中の自販機も出た。
水の生産に飲料メーカーのリソースを傾いているのか?
けど、水はたいていペットボトル、缶コーヒーはアルミかスチールの缶だから違うような気もするが…。

04/01から電車増便。よかった。
自前発電所を持つJR東日本はもちろん、本数5割とか7割で地獄の混み方と聞いていた私鉄もようやくラッシュ時は100%。
とりあえずよかった。
このまま学生が来たらどうなるかと思った。
まぁ学生夏休みになったらまた減便の可能性はあると思うが、とりあえずは一段落だ。

あと気が付いたのが電池。

元々地震後は単1、単2乾電池は欠乏していたが、ついに充電池にまでその波が来た。
私は自宅の電池を元々Panasonicの充電式EVOLTAに統一していたのだが、電池単品を買おうとしたら、ヨドバシに売ってない。
なぜか充電器とのセット商品ならある。

SANYO eneloopは逆に単品電池しかない。充電器がないのだ。
メーカーも乾電池増産にリソースを割いて、充電池にまで回らないと言うことだろうか。

ただ、Panasonic、SANYO両社にお願いしたいのだが、以前にラインナップにあった「単3充電池にかぶせる単1アダプター」を再度製造してもらえないだろうか。
現状、単2用のアダプターは見かけるのだが、単1用はどこにもない。
どうもメーカー(Panasonic)が生産終了しているように思える。

今、このアダプターを作ったら首都圏のユーザーにかなり売れるのは間違いないと思う。
首都圏のユーザーにとっては(一部の異様に危機感を持って買いだめしまくる人を除き)、今、電池が要るのは輪番停電対策だった。
つまり、夜は充電ができる。
このアダプターなら電池がなくなっても夜充電すればいい。
結果として、首都圏の単1電池の需要を減らし、その分東北に回せるだろう。

悪くないと思うのだが、いかがだろうか…。

震災後 2011/03/31

[ガソリン]

埼玉県北部の田舎でも正常に戻りました。
ただ、小さいスタンドは未だにダメです。
国道沿いの大きなスタンドのみ復活しています。が、たいして行列にもならず正常に回っています。
小さいスタンドは人の整理もままならず、ガソリンの値段も高くなるので、この震災で淘汰されてしまうかもしれません。
今後は価格が安いスタンドへの集中が進むような気がします。

おかげで、久々にショッピングモールのスーパーとかに行きました。
駐車場はまだ完全復活しておらず、立体駐車場の上部がNGとかそういう制限あります。
あとはエレベータを相当停めているところと、そうでないところがありました。

[パン]

食パンがやたらと多い。広いスペースを占めている。どうも食パンに生産を集中しているらしい。
でも、これで正しいです。食パンあれば困りません。
子供も、食パンなら、チーズとかバターとか載せてやれば菓子パンじゃなくても不満いいません。ヨーグルトは品切れ多いですが、チーズもバターも品切れにはなっていません。

[水]

不思議なことに水がない。けどサイダーはある。けど、柑橘類が入った“いろはす”はある。お茶もある。
赤ちゃんにあげるための水買い占めだろうか?
けど、私も赤ちゃん育ててたけど、世間にそんなたくさん赤ちゃんいるか?
なんか皆冷静さを失っているだけの気がする。
大人だったらお茶でいいような気がするし…。

[納豆]

これがあまり報道されていませんが、納豆がどこにもありません。
どうも、おかめ納豆もくめ納豆もかなりダメージ食らったみたいです。
操業開始しようにも発酵には結構時間がかかるらしく、輪番停電が操業を阻みます。
まぁ寂しいですが、無くてもなんとかなるので、これは耐えられます。

それより、業者さん達がつぶれないかどうかの方が気になります。
なんでも節減、節約はいいんですが、やりすぎると結局あちこちの業者さんがつぶれて、東北支援どころではなくなるような気がします。
これまで通りで回せるならば、これまで通りと同じにした方が結局回り回って東北の復興に繋がると思います。
(もちろん、無駄にガソリン使うとか、ピーク電力を使わない工夫は必要でしょうが、暗くしすぎるのもどうかと思います)

例えば、ネットでも言われていますが、

・ お花見中止

やればいいと思う。ただし、エネルギーを使わないよう。ゴミの始末は自分でやるよう。
よって、夜のお花見はできない。けど、昼にゴミを出さないように…とすればいいのでは?
なんだったら、都心に来ている被災者を誘ったりとかもできるのでは?

・関係ないところの購買を減らす。

関西や中部の電力とかって関係ないよね。
関西とか特に原発60%とかいう原発依存なので、電気減らしても石油の節約にならないです。
関電の社長、まだ8%余裕あるとか言ってたし。東電から見るとうらやましすぎる…。
こういう状況なので、普段通り使えばいいんです。

被災地、東電管内以外の人は普段通りの生活をすればいいと思います。
逆に何でも買わないようになると、企業がつぶれて、今度は被災地復興どころではなくなります。
この辺をわかってない人が多すぎます。
買い占めはダメです。
が、買わなさすぎもダメだと思います。

ガソリン

ガソリンは03/20の週が一番ひどかったと思います。
2時間待たされて、行列が1kmできて、警官に交通の邪魔だと解散させられたとかそういう話がざらにありました。
たとえ2時間並んでガソリン入れられても、20Lまでしかダメだとか条件ついていました。
ガソリンないから運転できないとか、JAFもガス欠は行かないとか。

このような時にあてになるのがまた掲示板でした。
Gogo gs

http://gogo.gs/

ここは元々ガソリンスタンドの安値情報掲示板ですが、震災掲示板を新設しています。
ここは何リッターまで入れることができるとか、ここは営業してるとか、ここは売り切れたとか。
ここを見ていたのでいざとなればこれ見て開いてそうなGSをはしごするか…とか考えていました。

これが週後半になると大分よくなって、1時間待ちくらいで入れられるようにはなってきたようです。
ただ、GoGo GSなどを見ていると回復具合は関東圏内でも地域によってバラつきがあったようです。
まず、湾岸の製油所に近いのか、都心が回復してきたように見えました。
しかし、埼玉の奥や群馬はそもそも車が必需品なので給油車が多いです。
通勤にも車ですし、買い出しをするスーパーも国道、県道沿いです。
はては、幼稚園への送迎、医者への送迎も車です。医院には大きな駐車場を備える所も多いのです。

この時期、よく無責任なジャーナリストとか評論家が「車を乗るのはやめよう。車に乗らなくてもなんとかなるだろう」とか言っていましたが、それは田舎では通用しません。
長い時間をかけ、町が車中心の生活に改造されているからです。
それがいいか悪いかはわかりませんが、そんな状況で車に乗らずに生活はもはやできないのです。
だから、「車を乗るのはやめよう。車に乗らなくてもなんとかなるだろう」と言う意見を見ると、あぁこいつはわかっていないな…と思っていました。
恐らく仙台市中心部を除いて東北も同じようなもんではないでしょうか。
皆、車が無いと生活できない。幼稚園も行けない。病院も行けない。買い出しもできない。いや、通勤できない。
だから必死に並んだのです。
都心と田舎は違うのです。

もちろん、買い占めを肯定しているわけではありません。
本当に必要な人にもっと行く必要があるでしょう。
ただ、関東近辺になれば、もう車社会なんです。
車に乗らずに生活することが厳しい世界がそこにはあるんです。

「できるだけ車に乗らないようにしましょう。頻繁に入れたら、燃費も悪化します。」とか言えばよかったんだと思うんですけどね。
少なくとも、並ばなければならない、車がないと生活できない…といいうところがあることは都心の人にはわかってほしいです。

実際のところは、ガソリンがないので、私の周りでも通勤相乗りとか、自転車通勤とかやっていたっぽいです。
それもあって、この時期、どの道も自転車が大増殖しました。
私は普段から通勤用(?)にロードレーサーに乗っていますが、明らかに普段自転車に乗っていなさそうな人が、自転車に乗って幹線道路の歩道を走っているといった具合です。

うちの車はこういう時は燃費悪いからきついです。
とりあえず、03/13に入れたきり、なんとか復旧するまで粘ってました。ヨメさんが通勤に使うのですが、エアコンOff(まだ北関東は寒い)、オーディオオフで、省エネ走行していました。
これが結構効くようで、03/23に偶然満タン入れられて一段落したのですが、8km/Lという下道ではかなりいい数値が出せました。普段は6km/L台なので、エアコンカットはかなり効くのでしょう。
このように、田舎の人もできるだけ節約するように努力はしていたのです。買い占めをするために並んでいたのではないのです。

03/23に入れられたときは、15分待ちで満タン入れられたとのことで、一時よりはだいぶよくなってきました。

輪番停電

今度は福島の発電所が大変。電気がないらしい。
というわけで輪番停電。03/14(火)06:50にいきなり落ちました。
PCのみがUPSで動いている。でも、PCもすぐにスリープに落ちました。
ウチは第2グループだと思っていたんだけど、東電の資料は真っ赤な嘘。
第3グループだったんですねぇ。

とりあえず03/14になると最寄りの高崎線も動き出したようで、恐る恐る出社することにしました。

さて、輪番停電中に自転車で駅に向かいます。
信号機が全部消えています。朝だから真っ暗ではないけど、警官が2名交通整理。
普段は時間で信号が切り替わりますが、警官はなかなか切り替えてくれません。多分切り替えるタイミングを見計らっているのですが、普段より2、3分ましにした方がいいかと思います。

駅の自転車置き場も大変。輪番停電だと駐輪システムが止まっているので扱えません。人で整理しなければならず、ここでも時間を食います。

さて、それでもまだ昼停電だからまだよかったです。
ついにきました夜停電。
高崎線はJR自前発電なので、電車への影響はありません。
当初は駅施設、踏切へは影響するとのことでしたが、数日後の夜停電では影響ありませんでした。

が、輪番停電エリアに入ると怖い怖い。
窓の外真っ暗です。
まだ、19時なのに、窓の外真っ暗。
駅のロータリーも真っ暗ですが、客待ちのバスだけが浮かび上がるように電気がついています。当然、バス停も真っ暗。

自分の駅に着きました。駅の照明は点いています。
が、改札を出て10mほどで暗闇の世界。
懐中電灯ないと怖いです。
女性は怖くて歩けないでしょう。
私は切り離し式のSHIMANOの自転車用ライトを持っていたので、それを使って自転車置き場まで歩きます。
まさか…切り離し機構がこんなところで役に立つとは…。

立体式自転車置き場も真っ暗です。
ライトを頼りに自分の自転車にたどり着きます。
外に出ても真っ暗。
裏道も暗闇の世界です。
自分の自転車が2灯にしておいてよかった。
標準ライト以外に、SHIMANOのLEDライトを使っていたのですが、この2灯点灯でちょうどいいくらいです。
これだけ明るくないと走れません。

表の道に出ると、ようやく車が走っています。車のヘッドライトでようやく明るい世界になります。
信号機も当然消えていますが、県道と県道が交わる結構大きな交差点なのに、警官がいない!!
これじゃ事故るんじゃないか?
こちらはなんとか車がいない間に通過です。

家についても暗闇の世界。
玄関入っても暗闇です。
子供と嫁さんはやることないからもう寝たようです。
こちらも、まだ20時なのにやることないから、暗闇の中ライトを頼りに着替えてから、スマートフォンでもいじってます。

逆に、これくらいしかできない。
PCはデスクトップPCだからAC駆動だし、風呂も点火は電気だから入れない。というかさすがに暗闇の中風呂に入る度胸はない。

と、ごろごろしていたら、21時すぎ、突然「バチン」という音がして、冷蔵庫、ファンとかがいきなり回り出す。
なぜかインターフォンが動いて、「ぴんぽーん」と音が出る。
試しに明かりをつけてみたら、見事につきました。
今日の輪番停電はここまでのようです。

それにしても、やはり電気全くなしは暗すぎます。
というか、防犯上よくない。
夜停電だと女性は帰れません。
事実、駅のロータリーにも送迎車多数来てました。
現状は仕方がないとはいえ、可能な限り夜停電は回避するほうがいいと思います。
安全の面で非常にやばい。
もし、続けるなら街灯は除外するとか対策しないと、絶対この暗闇に乗じて犯罪をするやつが出てくると思います。

最初の日曜日 最初の日曜日

家に無事着いた日はさすがに寝ていた。
家族は幸い皆無事だった。
職場はデータセンターが入るビルのせいか、揺れはさほどでは無かったが(揺れた時間は滅茶苦茶長いが)、家は相当揺れたらしい。
子供がかなり泣いたらしい。

それに加えて、直後から停電。電気がまるで来なかったようだ。
電気がきたのは03/11深夜。埼玉県でも一番遅い復旧だったらしい。

あと、元々週末は買い出しをしています。偶然03/12(日)朝10:30にスーパーに行ったら、なんと大混雑。
その時点で鮮魚はゼロ。パンも残量少ない。米はまだその時点ではあった。
皆買い込んでるらしい。そこまで買わなくても…と思うのだが、買う人はめちゃくちゃ買っている。それを見て他の人も…という感じ。
政府が何を言っても無駄です。これは。

帰ろうと思ったら、ガソリンがない。ほんとにウチの車は偶然なかったんです。
ところが近くのENEOSガソリンスタンドになんと「売り切れ」の札が。
ほかのところは行列です。仕方なく、買ったこともない九州石油のガソリンスタンドに並んで入れます。
九州石油のおっちゃん曰く

「こんなにきたことがない」

そりゃそうやろ。
でも、今は周りのガソリンスタンド全部売り切れらしいです。嫁さんによれば。
ウチは嫁さんの通勤に使うのでガソリンは死活問題です。
とはいえ、どこで入れればいいのか…。
長野すら今は同じ状態みたいです。

とりあえずこんなところです。
ガソリンと食料が心配かな。
被災地に送れ!と言われるかもしれませんが、子供がいるのでなかなかそうはいかないんですよね。一人だったらなんとかするかもしれませんが、子供がいるとまず自宅のことを考えねばならないのです。

あの日

とりあえず生きてます。

03/11は目黒の職場で被災。
揺れ自体はそれほど大きくない。机の下に入ろうかどうしようか迷うくらい。しかし、揺れが長いんだ。これが。体感で1分。いつまでたってもおさまらない。

ようやく収まったから、とりあえず情報収集。
Weathernewsのサイトはつながらない。
仕方なく携帯版(有料契約)ウェザーニューズのサイトに行ったら、つながった。やっぱり有料サイトは別サーバなのね。
地震情報から三陸沖地震であること。大津波警報がでていることが把握できた。
で、大津波警報を見ると、

岩手県 3m 到達済
宮城県 6m あと10分

到達済み?

到達済みってなんだ?まだ揺れてから5分もたっていないぞ?
宮城県はまだ到達してないが、10分でどれだけ逃げれるのだろう…。

そんなことを考えていた。
被害は免れないとは思っていたが、まさか、あれほど大規模な被害が出るとは、その時点では全く考えられなかった。

そうこうしているうちに今度は自分がピンチだ。
地震のあと、止まったままの鉄道網が復活しない。JR東日本高崎線が最寄りだが、

JRは21時に早々にギブアップ宣言。

翌日石原都知事が激怒しても変わらない。

一方、私鉄はなんとかがんばって復旧させていく。
都営地下鉄が早く、東京メトロ、西武鉄道、京王電鉄、東急電鉄と大混雑、混乱しつつも、次第に開通していく。
すごいな、と思ったのが小田急。もう今日中には無理かなと思っていたら、0時に開通。
結構終夜運転をやったらしく、3時~4時頃には大分落ち着いて来たようだ。

けど、東武、京成、京急の復旧は結局翌朝になった。
だから結局仕事場で朝まであかすことになった。

夜間に見たのは、都内の主要道路 山手通りをあるく人、人、人。
普段の4倍はいるだろうか。
その後、やることないので、JARTICのサイトを見ていたのだが、都内と近郊は真っ赤っか。つまり都心の道全部大渋滞。これでは車は動けません。

それから、AM2:00にコンビニに行ったのですが、その時点で弁当、おにぎり、パンはアウト。乾き物、お菓子、ドリンクはありました。
松屋、すき家は材料がなくなって閉店。

この夜は、ジョルダンライブ

http://www.jorudan.co.jp/pr/jlive/

にかなりお世話になった。
鉄道会社のサイトにはなかなかつながらなかったり、つながっても古い情報だったりしたからだ。
もちろん個人の書き込みだからガセネタが入る可能性はあるわけだが。

そのジョルダンライブを見ているとどうも東武東上線が試運転をしているようだ。動きそう!!
この時点でJR東日本が7:00くらいから復旧するという情報があった。ただ、最初は滅茶苦茶混むだろうし、何よりイレギュラー時のリカバリーが下手くそなJR東日本だから、すぐには戻らないだろうなという読みもあった。

結局、07:00AM。東武東上線に乗ることにして職場を出て池袋に向かう。ダメだったら、上野に回ればいいやと考えていた。
まだ山手線は復旧してなかったので地下鉄で池袋へ。
地下鉄は復旧が早かったせいか、この時間になると思ったよりすいていた。有楽町線がちょっと混んでいた程度。

それにしても、疲れた顔のスーツを着たサラリーマンがたくさんいる。
皆職場とかにお泊まりなのだろう。
私もこんな顔をしているのかもしれない。

03/12 08:00 池袋は思ったよりすいていた。
東武東上線が朝から結構な本数で動いていたのが大きい。復旧すぐはさすがに混んだようだが、動いた本数が多かったようで、すぐに大混雑は収まったようだ。
昨晩復旧せず、Webサーバもヘボかったので、東武はダメだと思ったが、少なくとも03/11朝の東上線は結構良かったと思う。

東上線は混んでいたが、それでも人と人との間に隙間があった。他線のように乗れないなんてことはなかった。
急行がなぜか途中から準急になって時間がかかったが、それでも川越市を超えるとホッとした。ここまでくればたとえ止まっても迎えに来てもらえるだろう。

東松山には9時過ぎ。
ここからは熊谷行きバス、鴻巣行きバスがある。
バスがあるのは知っていたが、普段は使う必要は無いので乗ったことはない。乗るのははじめてだ。
バス停には同じ考えらしいサラリーマンが10名程度。
普通は三角形の2辺を通るようなこのルートは使わないが、JRが動かないならば一番確実だ。何よりいかなる手を使っても早く自宅に帰りたい。
この時点でJRは7:00運転開始という予定に反して(私の予想通り)全く動いておらず、上野駅は大混雑に陥っていたらしい。

田舎のバスは、まるで地震などなかったかのように、のんびりと走る。思わず眠くなる。
昨日は不安もあってほとんど寝れていない。

鴻巣駅着は10時前。まだJR高崎線は動いておらず、東武東上線で迂回するというギャンブルは成功した。
JRがまともに動き出したのは11時くらいだったらしい。

一体JRは夜間なにをやっていたのでしょうか。

危険だから朝になってから対処したのかもしれませんが、私鉄はその日のうちに復旧した会社もあり、復旧しなかった東武東上線も朝からはうまく切り抜けていたように見えます。
少なくとも全線が翌日回しは理解に苦しみます。

ギャンブル成功もありなんとか、03/12には自宅に着いた。

しかし翌日から大変な日々が続くとは思ってもみなかった。